音響機器や映像機器を完備した300人収容の大教室は、さまざまな授業やイベントなどに利用されています。教壇に立つ先生からの見渡しはバッチリなので、居眠りは厳禁です!
無線LAN環境が整った情報教育支援室には、専門スタッフやSIが常駐。プロ仕様のさまざまな最新設備も揃った徳山大学の情報教育の中枢です。また、福祉教育の拠点として、各種実習室などの設備も整備されています。
また、「地域課題の発見と解決」をテーマとするアクティブ・ラーニングを実践する場となるのが、11号館に新しく新設された「ラーニングコモンズ」です。タブレットPC、プロジェクタ、遠隔会議などの最新設備を完備し、よりフレキシブルな学習空間を実現。学生による主体的な学びをサポートします。キャンパスから徒歩で10分ほどの総合グラウンドは、授業はもちろん、陸上競技やラグビーなどの大会で使用されています。また、競技場に併設された通称「武道館」と呼ばれる第2記念館は、柔道や剣道、レスリングなどのトレーニングに対応。それぞれのクラブが日々、練習に励んでいます。
5号館にある「レディースラウンジ」は、文字どおり女子学生のためのくつろぎスペース。友達とのおしゃべりやクラブやサークルの集まり、ちょっとした休憩に使えるラウンジルーム、ホテル並みの広さと清潔感を誇るパウダールームなど、女子学生の気持ちと使い勝手を第一に考えた設計になっています。
徳山大学の地域連携活動の最重要拠点。大学と地域住民、自治体、企業、NPOなどとの双方向型の交流を推進しています。また一般市民へのリカレント教育の場として、ヘルシーカレッジで健康講座や教養講座を開催しています。
徳山大学では、徒歩、バス、自転車、バイクのほか、許可を受ければ自動車通学も可。学生専用の駐車場・駐輪場も完備され、徳山東ICすぐの好アクセスもあって、多くの遠方からの自動車通学者が利用しています。